Written by
aiwas
on
on
7 Days to Die のマルチサーバーを建てる
ドチャクソハードなリアルMinecraftこと 7 Days to Die のマルチサーバー(独立サーバー)の建て方のメモ。
前提
- Linux (Debian/jessie x86_64)
手順
1. 必要なものをインストール
- lib32gcc
- libGLU (mesa)
- libXcursor
- libXrandr
apt install lib32gcc1 libglu1-mesa libxcursor1 libxrandr2
2. SteamCMDセットアップ
SteamのコンソールクライアントであるSteamCMDをインストールする。
mkdir ~/Steam && cd ~/Steam
curl -sqL "https://steamcdn-a.akamaihd.net/client/installer/steamcmd_linux.tar.gz" | tar zxvf -
./steamcmd.sh +login anonymous +quit
./steamcmd.sh +login YOUR_ACCOUNT
3. 7 Days to Die Dedicated Server の設置
Dedicated Server はゲーム本体とは別のアプリケーションとして提供されており、AppIDは”294420“となる(本体のAppID=251570と間違えないこと)。
steam> force_install_dir ./7D2D_dedi/
steam> app_update 294420
steam> quit
4. うごかす
cd 7D2D_dedi
./startserver.sh -configfile=serverconfig.xml
追記
これでとりあえずは動くが、実際には serverconfig.xml の編集が必須。
コンフィグはプラットフォーム共通なので、下記を参照されたい。
その他
- 日本語化はローカルと同様の手順で可能。
- UI系Modを入れたらうまく動かなかった。厳しい。
- Windowsのゲーム内サーバー(Steam経由マルチプレイ)から独立サーバーにワールドを移す際に参考になった。