あけましておめでとうございます。 もう2025年ですが、2024年に飲んだ酒を記録しておきます。
3/9 宅飲み会
理系兄弟 No.54
- オタクが買っていたやつ
- よく覚えてない
鳳凰美田 荒走押切合併 純米大吟醸 無濾過本生酒
- 鳳凰美田のなんか高いやつ
- うまかったと思う
今代司 木桶仕込み 純米大吟醸
- オタクが買っていたやつ
- オタク一押しの一本だったが、それほどでもという感じ
W 愛山 純米無濾過原酒
- 2023年の日本酒即売会で購入した『W』の愛山のやつ
- 愛山は味がしっかり系で甘口なので良い
梅酒 うめ物語
- なんかビッグサイトで買ったやつ
- 梅酒、なぜか一瞬で無くなる問題
4月
大雪渓 純米吟醸生原酒 無濾過
- やはり甘口で微発泡はストライクですね
鳳凰美田 碧判 純米吟醸 無濾過生原酒
- あんま覚えてない
5/11 宅飲み会
安芸虎 深海の宇宙 宇宙深海酵母使用 純米大吟醸
- オタクが高知で買ってきたやつ?なんか深海ですごいらしかった
鳳凰美田 日光-NIKKO- 純米吟醸
- 高級な味がした気がする
6月
黒松仙醸 純米吟醸 ひやしざけ生
- 覚えてない!
刈穂 夏 純米吟醸 六舟
- いい感じの飲み屋で出てきたやつ
- 好きな酒の傾向を伝えると勝手に日本酒が出てくる仕組みの店。飯も旨かったのでまた行きたい
7月
森嶋 雄町 純米大吟醸
- たぶん火入のほう
- 雄町は愛山と同系統なので買ってみたが、あんまり好きな味ではなかった。ぱっとしない?
8月
作 愛山 純米吟醸 2024
- 予想通りの味で美味しかった
- たぶん限定品でもう買えなさそうなのが残念
日本酒試飲イベント「2024 SAKE FORCE @machida」で買ったやつ
純米吟醸 豊香
- ドカ飲みしていた時期に1日くらいで飲んでしまったのであまり覚えていない……
COLD FRONT
- なんか見た目通りの尖った味がしたはず
黒牛 梅酒
- 日本酒ベースの梅酒。とにかく味が濃厚で最高だが、梅酒すぐ無くなる
〆張鶴 純 純米吟醸
- 会場で飲んだときは美味しかったんだけど家で飲んだらそうでもなかった?
10月
手取川 あらばしり 大吟醸 生酒
- なんか1年に2本買っていたっぽいです。だいぶ気に入ったっぽい
宗玄 純米 石川門 ひやおろし
- みんな大好き宗玄
- 安定の美味しさ
- とりあえず外さない
11月
作 新酒 純米大吟醸
- いつもの作ですね
- ドカ飲み期間
宗玄 純米八反錦 ひやおろし原酒
- いつもの宗玄ですね
- ドカ飲み期間
12月
雪の茅舎 秘伝山廃 純米吟醸
- 山廃で尖っておらず飲みやすい
- ド年末に買ったのに年内に飲み終わりました
大雪渓 槽場詰め 特別純米無濾過生原酒
- ↑でも大雪渓買ってましたね
- こちらも微発泡・甘口
- 今飲んでる
まとめ
今年もオタクと「SAKE FORCE」に参加しました。近所の酒屋(最強)では出会えないお酒にも出会うことができるので、今後も開催される際は参加していきたいです。
1年を見直すと同じ銘柄を買っていることが多く、「作」「鳳凰美田」「宗玄」「大雪渓」あたりはやはり気に入っているのかなと思いました。
また、全体で見ると甘口が好みである点は変わらずでした。微発泡についても昨年の「SAKE FORCE」で飲んで、なるほどそういうのもあるのかと知った結果「大雪渓」を中心にちょろちょろ飲むようになった印象です。
個人的にあまり評価が高くなかった「森嶋 雄町」と「〆張鶴 純」ですが、どちらもおそらく食中酒として飲むべきお酒で、基本的にお酒のみかつまみと合わせて飲む自分の飲み方が合っていなかったのだと思います(「今代司」とかも同系統かも)。
お店で飲む際は必然的に食事と合わせることが多いですが、家で飲む際は適切なご飯を合わせるのは中々難しいですね。
2025年の課題は、家飲みでも適切な料理と一緒に飲んでみることでしょうか。
2025年もいい感じのお酒を探していきたいと思います。
おわり